MacのDiscordで入力音声がプツプツ途切れると相手に言われる場合の対処方法
インストールしたばっかでまだ使い方よくわかってないDiscordだけど、
こっちの声が相手に途切れると言われたので色々いじって回避策を探してみた。
現在の環境:Mac OS 10.14.6
オーディオインターフェース:Steinberg UR44C
マイク:SHURE SM57
Discordバージョン:0.0.257
サンプリング周波数変えたり、ノイズ除去設定切ったり色々試したけどダメで、ポイントとしては
・オーディオインターフェースを使ってるとそうなる
多分Discord側の音声処理とMacのCoreAudio絡みのなんやかんややと思うけど細かいことはわからん。
以前のバージョンのDiscordにはこれを回避できる「Legacy」設定なるものがあったらしいけどもう無いもんはしゃあない。
・「エコー除去」の設定の設定が有効だと途切れる。
多分同じ波形の繰り返しがずっと続くとエコーとして除去されるんだと思われ。
テストで「あ〜」ってずっと言ってみたときなんかは顕著。コーラスけいエフェクトで自分の声ガンガン盛ったときも除去されそう。
とりあえずオフっとく。
入力が途切れる回避策としては
1:オーディオインターフェース経由のマイクをDiscordには使わずMacの内蔵マイクを使う。
身も蓋もないないけどこれが一番だと思った。
あくまでも内蔵マイクを使うのはDiscordだけなので
自分の配信を見てる人に聞こえる音はちゃんとオーディオインターフェースのSM57の拾った音。
Mac Pro、Mac mini以外なら全部内蔵マイクついてるし、内蔵マイクの品質もそう捨てたもんじゃ無いしな。
USBやらBluetooth接続のマイクを別で用意してそれをDiscord用に横に置いといてもいけそうな気もするけど持ってないので未検証。
2:ミキサーソフトにぶっこんだ音声をDiscordに流す。
準備中とかトイレ行ってる時に音楽なり流すように
「SoundFlower」という仮想オーディオのプラグインと、
「LadioCast」というミキサーソフトを使ってるけど、
そのミックス後の出力をDiscordにぶっこんだ場合は途切れないっぽい。
Discordの「音量調節の自動化」なんかもオフっといた方が良さげ。
(オーディオインターフェースの+48vでLINE-INレベルまで十分増幅されてるからこれも要らんでしょう。)
ただしこの方法の場合は、配信中にMacから出た別の音やゲームキャプチャーからのゲームのBGMも通話相手に入るので、
相手からすると「うるせー」ってなると思われ。
会議で自分の声だけをオーディオインターフェース経由で届けるならいいかもだけど
それなら内蔵マイクとかヘッドセットとかで十分じゃね?という気も。
雑談のみ配信枠とかならいいかもな。(わいには無縁の枠)
あと最新のCatalinaはどうやらSoundFlowerが使えないっぽい。(類似の別ソフトはある模様)
UR44Cの場合はLoop Backでシステムからの音をINに混ぜる機能があるからSoundFlowerもいらんっちゃ要らんけど、
トイレ行く時とかヤバげな電話とかかかってきた時にポチッとマイクオフれて便利なので使ってます。
Discord側のアップデートやらで解決できればいいけど、
「 Discord Mac 途切れる マイク 」 とか
「 Discord Mac プツプツと途切れると言われる」
とかの検索ワードでこの記事にたどり着いた人の少しでも助けになれば幸いです。
参考動画
最近のコメント